アンバランスTOバランス変換基板(new_western_elec)で作るバランス型ヘッドホンアンプの製作
禁断のヘッドホンアンプが完成すると、すぐ別のアンプを作りたくなる悪い癖。
同じnew_western_elecさんのアンバランスtoバランス基板が頒布されていたが、OPアンプのバランスヘッドホンアンプは2010年にぺるけさんのものを
参考にして製作
していたので取り止めにしました。アンプが何台あっても常時使うのは限られるので。
この写真はnew_western_elecさんのHPから借用させて頂きました。
でも基板を見てしまうと・・・とりあえず基板のみ入手しました。
結局、部品を集めてしまいました。早速、嫌いなケース加工に取り掛かります。
今回はスイッチに隙間が空いたり、ボリュームシャフト延長ジョイントの位置を慎重に寸法を測り、ミスもなくケース加工が終了。
今日はここまで。寒くてケーブルが固く処理がうまくできない。ボリュームシャフトが若干ではあるが固い。ケース・基板のネジの微調整で様子を見る。
一気に電源基板周りまで製作。アンプ基板のコネクタと合わせるためにDCDC電源基板のコネクタをEH型からXH型に変更しました。左から右に交換。
すべての配線が終わりチェックすると、スイッチをOFFにしても電源が切れない?? 配線図を見ること10分程度、スイッチを使わないために
最初から端子間がショートされていたので、ここのハンダを取り除いて解決。LED配線の半田付けをやり直したために少し汚くなってしまった。
入力部分を終了し完成しました。(2025年1月18日完成)
今回のために買っておいた秋月電子通商の
MUSES8920E DIP化モジュールキット
と若松通商で買った
OPA2134PA
です。
スイッチングACアダプターは秋月電子通商の
15V1.2A AD-E150P120
・ケースはお馴染みのタカチの
HEN110520S
・電源基板はヤフオクで購入。
OPA2134PA
を取り付けてのテストです。ボリューム全開でもノイズは皆無です。ヘッドホンは先日バランス改造した
アシダ音響のST-90-05-K
です。
鳴らし続けたせいか籠った感じも減りつつあります。テスト中に特に気になることはありません。暫らくエージング・・・。
ボリュームシャフトの延長を初めて使いましたが、軸受金具と1mmでも差があるとボリュームが固くて回らない。今回は基板のネジが少しズレていたので、
2ヵ所のビスを外して何とかスムーズに回るようになった。もうコリゴリ!! シンプルにボリュームはシャーシ固定がベスト。
MUSES8920E DIP化モジュールキット
の組み立て。
OPA2134PA
から
MUSES8920E DIP化モジュールキット
に交換。