EPSONコンパクトPC(Windows8.1(Epson Direct ST170E 45mm スリムモデル))
交換前のWindowsXPは5年ほど使っていたが、ここ数年メモリーカードを挿し込むと再起動してしまう、CDを入れると
勝手に閉まって(盤面に傷が付いたことも)しまうとトラブル続き。
WindowsXPのサポートも終了するので思い切って買い替えました。バックアップは取ってるものの、壊れてからでは遅いので。
ST170Eはディスクドライブも付いてないので写真のように非常にコンパクト。ディスクドライブは側面に付けられます。
ディスプレイはVGAとDVI-Dの2系統使っていますが、これ以外にもミニHDMIを標準搭載しています。
それにしてもWindowsXPは大きくて重かった。(2014年1月21日購入・2022年4月12日リサイクル)
XPからUSBに必要なデータ等をコピーしたのち、マシンを入れ替えてUSBからデータ等をコピー。動かないソフトもなくホッと!
ディスプレイの下にある黒の外付けハードディスク(上の写真)へのバックアップも忘れてないです。
マシンの後に斜めになっている黒いものは無線子機です。フレキシブルUSBケーブルに無線子機を挿しているのでこのようになってます。
メモリーが2Gしかなくイライラ状態でしたが、思い切って8Gメモリーに交換しました。(2017年11月15日交換)
もっと早く交換すれば良かった。
交換したのはアイ・オー・データのSDY1600L-8Gです。左が交換前の2G、右が交換後の8Gです。
アイ・オー・データのSDY1600L-8Gを追加し16Gにしました。電源スイッチ(タクトスイッチ)が数度に一度くらいしかONしないので、KURE 接点復活
スプレーを吹き付けました。とりあえずは一度で電源ONするようになりました。(メモリー2019年8月5日購入・電源スイッチ2019年8月5日、2021年2月8日修理)
メーカーにスイッチ交換っていくら掛かるか聞いたら16,200円+部品代だって。保証期間過ぎてるからと言っても高すぎ!!
★2021年2月8日修理・・・KURE 接点復活スプレーにて電源スイッチ修理・ファン等に溜まったホコリを清掃
ファンに付いた4年分のホコリもご覧のとおり清掃しました。
ヒートパイプに繋がっている放熱フィンにもホコリが溜まっており清掃しました。清掃前の写真は撮り忘れ。
EPSONコンパクトPC ST170EのHDDをSSD(Transcend SSD220S・240GB)に交換
(2018年11月 3日交換)
購入したものは、SSD(Transcend SSD220S・240GB)とORICOの2.5インチ HDD/SSDケースのみです。
ORICO 2.5インチ HDD/SSDケースに入れたSSDとST170Eを繋ぎ、SSDをフォーマットしたのちEaseUS Todo Backup Freeでクローンを作成。
クローン作成に掛かった時間は30分弱でした。iTunesも動画もないのでこれくらいかと。
左のHDDを外して右のようにSSDを装着しました。
トラブルに見舞われるかと思いましたが、何の問題もなく起動しました。
データのバックアップには外付けのHDDを使っていましたが、パソコン周辺をスッキリさせたかったので、前に取り換えたSSDと同じものを
購入し内蔵しました。コンパクトPCなので短い(15cm)SATAケーブル(アイネックスAK-CBSA05-15BK)を探すのに苦労しました。(2019年7月3日取付)
玄人志向 HDD/SSDスタンドU(KURO-DACHI/CLONE+ERASE/U3
これと同じものを以前買ったのですが、処分してしまって、再度の購入になります。(2022年2月17日購入)
EPSON ST170E
(古いですが、トラブルもなく活躍中)のHDDをSSDに交換して4年目になり万が一のことを考えて購入。
ELECOM ワイヤレスキーボード マウスコンボモデル TK-FDM063BK
7年目でキーボードの一部に不具合が出たので、Amazonでワイヤレスキーボード(マウス付き)を1,699円で購入。(2020年12月28日購入)
17型液晶ディスプレイの交換(EPSON LD1757S→LD1773)
画面が薄くなった気がしたので、いつ購入したかと思ったら10年前でした。パソコン本体(EPSON ST170E)も2014年1月21日と、もうすぐ10年です。
この歳で新規のパソコン(とりあえずトラブルは無い)の購入も??なので、ディスプレイのみ交換することにしました。大きなディスプレイも考えた
のですが、画面の大きさは小さく(不満なし)てもマルチディスプレイの便利さを知ると、同じ17型のものを2台で良いかなと。
EPSON LD1757S(2012年7月25日購入・2022年2月4日リサイクル)
EPSON LD1773(2022年2月4日購入)
Canon PIXUS TS5130S
8年間使っていたプリンタCanon MG3130の印刷が数年前から文字がズレて騙し騙し使ってきたが、ようやく新品に交換しました。
同じCanonのPIXUS TS5130SがAmazonポイントが多少あり、値段も安くなったのでこれに決定しました。
MG3130の予備として買ってあったインク(黒・カラー)があったので、このインクが使えるものも選定のひとつでした。(2019年 7月10日購入)
MacBook(Mid 2009・2009年8月13日購入)からMacBook Air(メモリ8GB・SSDストレージ512GB)に交換
左のMacBook(メモリ8GB・ハードディスク500GB)ですが10年間もよく働いてくれました。右はMacBook Air(2019年6月18日購入)
iTunesライブラリの移行は、NAS(RockDisk Next)にバックアップしてから復元しました。時間は掛かりましたが正常動作してます。
考えたら、このiTunesライブラリはWindows→MacBook→MacBook Airとコピーしてきましたが、WindowsからMacBookの時はトラブル続きでした。
右上の写真のように、電源ケーブルに負荷がかかるので、USB-C オス・メス コネクタ L字型変換アダプタを追加しました。(2019年8月7日購入)
Pioneer Portable Drive BDR-XS07JM
MacBook Airでのリッピング用に、前のPioneer BDR-XU02JMからの買い替えです。(2019年7月2日購入・2022年4月26日故障で廃棄)
IO DATA DVRP-UC8VK
Pioneer BDR-XS07JMからの買い替えです。IO DATA ネットワークオーディオサーバー HDL-RA2HFのリッピングで使っている、
IO DATA DVRP-UT8C2Kの後継機で、特にトラブルもなくリッピングしているので、こんな程度のもので十分かなと。(2022年4月27日購入)
Mac側のコネクタがUSB-Cだけど、TYPE-AからTYPE-Cの変換アダプターも付いていました。
IO DATA LAN DISK(HDL-TA2)
MacBook Airのバックアップ用(Time Machine用・容量2TB)に購入しました。(2020年6月22日購入)
バックアップ設定もTime Machineフォルダを作り、AppleShareネットワーク共有とTime Machine機能をチェックして終了。後は、Mac側の設定のみ。
容量2TBなので、動画フォルダと音楽フォルダもコピー予定。音楽ファイルだけでコピーに6時間掛かりました。
FLAC・Apple Lossless・DSFをネットワークオーディオサーバーHDL-RA2HFの音楽ファイルと聞き比べしましたが違いが判らないです。